はじめてお母さんと離れて「お母さんくる?」と不安で大泣きの子ども達ずーっと泣いている子はいませんが2、3週間は大変です。手先の作業を大切にしているので製作に力をいれています。はじめて自分で作った物を持って帰る時の子ども達はとっても嬉しそう。お母さんに見せて「自分でできた」と自信満々です。
親子遠足2クラス一緒にみんなででかけます。お部屋では見られない子どもたちの様子を見ることができ、みんなと楽しく過ごしたことでお教室が待ち遠しくなってきます。子ども達も泣き止みどのクラスも落ち着いてきます。製作にも少しずつなれていき「今日はなにつくる」と楽しみにしている様子です。
トイレトレーニングもすすみ、出来ることも増えていきます。集団で活動していく事にもなれてきて、先生の言う事を理解できるようになってきます。はじめはワークにとまどっていた子も「やればできる」と自信がついてきます。
夏の時期に服の着替えの練習をしていきます。Tシャツを脱いでズボンを脱いでたたみます。これがなかなかできません。必死で頑張る姿はとってもかわいいです。
親子クッキー作りこども達がとても楽しみにしている行事です。子ども達は自分で卵を割ったり材料を混ぜたり、その間お母さんは見守ります。でも、ついつい手を出してしまい先生からにらまれます。
週一回の活動では物足りなくなってきます。こども達はますます活発になっていき、自分の言葉で色々な話が出来るようになってきます。お友達と自分を比べてみれるようになってきます。
こども達にとって自分でお手伝いして食べる事はとても嬉しい事です。自分で出来る事をやってみんなでいただきます。
クリスマス会は4月からの成長をみんなに見てもらう最高の発表の場です。練習では全く踊らなかった子がお母さんが作ってくれた衣装が嬉しくて踊れたり、反対に衣装が着たくないと愚図ったりとお母さんは自分がドキドキするくらいです(笑)毎年、クリスマス会の準備は大変だけど子ども達の成長した姿に感動します。
クリスマス会を経験した子ども達は大きく成長していきます。苦手だったことにも自分からチャレンジしていく子もでてきます。今までの活動をもとに自分で出来ることをふやし頑張って自分でやりとげようとしていきます。
製作では色々な事を頑張ってきなのでのり、ハサミ、テープでの張り付け両面テープと何でも器用に出来るようになってきて製作の幅が広がります。
一緒に楽しく活動してきた子ども達ともいよいよお別れです。みんな幼稚園を行く前に色々な事にしっかりと取り組んできたので大丈夫。自信を持って子ども達を送り出します。幼稚園にいってもお教室で学んだ事を忘れずに頑張ってね(^^)人(^^)
メールフォーム
powered by crayon(クレヨン)